メルマガバックナンバー

「ブログは特別な人だけのもの」だと思っていた私のはじまりの話

※メルマガに掲載予定の内容を記事にしています。

 

こんにちは、まきままです😊

 

このブログでは、
「ゼロから特化ブログを作っていく過程をリアルにお届けする」
をテーマに、おでかけジャンルの特化ブログBの成長記録を発信しています✨

 

やっと私の経験を発信するブログが完成!

それを記念して?というわけではないですが、

今日から5日間、
私が「ブログに本気で向き合うようになったきっかけ」と、
「やってみたいけど続かない」状態を抜け出せた体験をお届けします。

 

ブログを始めてみたいけど「私なんて無理…」と思っている方、

ブログをやってみたけど続かない。

もうやめようかな…

 

こんなだれかの参考になればうれしいです!

 

子育ての合間にできる仕事を探していた

ブログを本格的に始めたのは、子どもが生後6ヶ月の頃。
きっかけは、ふとした思いでした。

 

「子育てや家事の合間にできる仕事ってないかな?」

 

当時の私は、
高齢出産で体調も安定せず、
夫は毎日21時過ぎまで仕事で、
日中はワンオペでいっぱいいっぱい。

 

在宅でできる仕事を探してたどり着いたのが「ブログ」でした。

でもね、
コミュ障な私は妊娠中から「人と関わらずできる仕事がいい」と思っていたのも理由のひとつです😁

始める前に立ちはだかった“不安”

でも…
特別パソコンが得意なわけでもなく、

実家から持ってきた7万円のノートパソコンで、
キーボードは人差し指でポチポチ。

コピー&ペーストくらいしかできませんでした。

 

文章力もないし、何を書けばいいかも分からない。

「こんな私がブログなんてできるの?」
と心のどこかでブレーキをかけていました。

 

最初は、1記事に1週間かかった

思い切って始めてみたものの、
1記事仕上げるのに1週間以上かかることもありました。

 

書いては消して、消しては書いての繰り返し。

 

夜な夜な、睡眠時間を削って書く日々。
でもうまくいかない、続かない。

もちろん子育ても家事もある。

 

「やっぱり私には向いてないのかも…」
そんな思いも、何度も浮かびました。

価値観を変えた“AI”との出会い

いろいろ試行錯誤しながら、やっと軌道に乗ってきた頃。

新たな特化ブログを立ち上げたのですが──失敗。

 

「また一からやり直しか…」と焦って、
また睡眠時間を削って、削って、削って──
ついに、体調を崩してしまいました。

 

そんなとき、
私の流れを変えてくれたのが“AI”でした。

 

最初は使いこなせず、「これ、逆に手間じゃない?」と思ったことも。
でも、ある日AIにお願いしてみたら…

数秒で記事構成が返ってきたんです。

 

その瞬間、

「これなら、私でも続けられるかもしれない」
と、心がふっと軽くなったのを覚えています。

まとめ

最初から“できる人”なんていません。
むしろ、できないのが普通。

でも、そこであきらめるか、もう一歩進むか。

私の場合、
その“もう一歩”を支えてくれたのが、AIでした。

 

もちろん、今でも失敗することはありますが、

失敗って経験値が上がるってこと。

 

始めてみなければゼロのままです、

 

もしあなたが今、
「やってみたいけど、自信がない…」と足踏みしているなら──

ほんの少しのきっかけで、未来は変わるかもしれませんよ😊

🗓️ 次回予告

明日の2日目は──
「文章が苦手でも続けられる“書かないブログ”」についてお話しします。

AI時代だからこそ、書けない人でも始めやすい理由。
ぜひ読んでみてください😊
楽しみにしててねー

 

-メルマガバックナンバー

error: Content is protected !!